社会福祉法人秋田聖徳会牛島ルンビニ園のホームページ
保育理念/基本方針
施設の見取図
地域子ども・子育て支援事業
・一時保育について
・延長保育について
・病児病後児保育について
園の開放について
・園の開放について
世代間交流
保育園での一日
給食について
保健衛生について
安全と安心について
苦情等の解決について
交通アクセス
個人情報保護方針
採用情報
サイトポリシー
サイトマップ
社会福祉法人秋田聖徳会 牛島ルンビニ園
〒010-0062
秋田県秋田市牛島東4-7-48
TEL.018-832-3045
FAX.018-874-9729
延長保育
一時預かり保育
病児病後児保育
(体調不良児対応型)
保育理念/基本方針
保育理念/基本方針
トップページ
>
保育園概要
>
保育理念/基本方針
保育理念
保育理念
乳幼児の最善の利益を考慮し、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境をつくり、自己を十分に発揮しながら健全な心身の発達を図ります。
基本方針
基本方針
・児童福祉法及び児童憲章の理念に基づいて乳幼児の健やかな成長を促します。
・聖徳太子の教えを基盤として、人間豊かな人格形成の基礎作りに努めます。
・地域社会に根ざした子育ての拠点として運営の充実と保育の質の向上を図ります。
保育目標
保育目標
あかるく ただしく なかよく
保育のねらい
保育のねらい
<0歳児>
一人一人の生活リズムを大切にしながら生理的な欲求を満たし安心して過ごす。
外界に対する興味を育てるよう、見る、聴く、触れるなどの刺激を十分に経験する。
<1歳児>
信頼できる保育士との関係のもとで、食事・排泄・着脱などの活動を通して、自分でしようとする気持ちが芽生える。
子どもの自発的な活動を大切にしながら、保育士や友だちと一緒に楽しんで遊びを楽しむ。
<2歳児>
自分でしようとする気持ちを大切にしながら、簡単な身のまわりのことをする。
保育者が仲立ちをし、生活や遊びを通して友だちと関わる楽しさを広げる。
<3歳児>
食事、排泄、睡眠、衣服の着脱などの生活に必要な基本的な習慣を身に付ける。
友だちと関わっていろいろな遊びを楽しみ、身近な人や物への関わりを広げる。
<4歳児>
健康、安全など生活に必要な基本的な習慣を次第に身に付け、自分でできることの範囲を広げる。
友だちとのつながりを広げ、集団で活動することを楽しむ。
<5歳児>
社会生活に必要な基本的習慣や態度が身につき、そのわけを理解して行動する。
協同する体験を通して、意欲や自信を持って自己を発揮する。
http://ushijimalumbini.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
2
2
4
2
0
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
年間行事
|
お問い合わせ
|
保育園概要
|
園からのお知らせ
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
採用情報
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人秋田聖徳会 牛島ルンビニ園>> 〒010-0062 秋田県秋田市牛島東4-7-48 TEL:018-832-3045 FAX:018-874-9729
Copyright © 社会福祉法人秋田聖徳会 牛島ルンビニ園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン