本文へ移動

年間行事

4月
入園進級お祝い会、桜の花見会
5月
花まつり、バス遠足、地域交流
6月
旧端午の節句、保育参観及び懇談会(Ⅰ)、森林環境学習活動(5歳児~健康の森)
7月
七夕会、おとまり保育、木育活動、夏まつり
8月
すいか割り大会、卒園児交流会
9月
大運動会
10月
世代間交流遠足(りんご狩り)、保育参観及び懇談会(Ⅱ)、小学校との交流、       森林環境学習活動(健康の森~5歳児)、ハロウインパーティー
11月
発表会と保育参観及びクラス懇談会(0.1.2歳児)、勤労勤労感謝職場訪問
​お楽しみ発表会(3.4.5歳児)
12月
クリスマス楽しみ会、木育活動(3.4.5歳児~木のおもちゃ館)、テーブルマナーお食事会、
1月
みかんとり大会、ソリあそび、世代間交流会、小学校体験入学、個人面談(全園児)
2月
節分、卒園茶会、卒園遠足
3月
ひなまつり、お別れ会、卒園式

その他

毎 月 … 誕生会、避難訓練、クッキング保育、身体測定、施設開放(第2火曜日)
教 室 … サッカー教室(3~5歳児)、交通安全教室、水泳教室(3~5歳児)
お茶のお稽古(5歳児)
随 時 … 保護者会(総会・幹事会)、育児相談、施設開放
その他 … 健康診断(4月・10月)、歯科検診(6月)、卒園記念制作

年間行事の様子

4月
入園・進級お祝い会で年長さんが「ハタハタロック&サンバ」の踊りを披露しました。
☆桜が満開の頃、太平川沿いへ、お花見に出かけます。
☆青空の下、お花見しながら食べる給食おいしいね!
5月
☆お釈迦様のお誕生を祝う、花まつり。お釈迦様に甘茶をかけてお祝いします。
親子遠足では、大型バスに乗って動物園へ行きました。動物かわいいねー!
世代間交流で昔っこ遊びをしています。「おばあちゃん、おてだまおしえて~」
6月
旧端午の節句。五月人形を飾って健やかな成長を願います。
第Ⅰ期保育参観。子どもたちの園での生活を見ていただきます。親子ゲームをしたり
季節の制作を楽しんだりします。
7月
七夕。願いを込めて笹竹に飾り付けをします。
☆年長児のユフォーレへのお泊まり保育。おうちの人と離れてちょっぴりドキドキですが、帰ってくると一回り成長している子どもたちです。
なつまつりでは年長さんが竿燈と太鼓を披露します。夜店コーナーで、おみやげやゲームコーナーを楽しみます。
8月
スイカわり大会。大きなスイカ割れるかな?
アンパンマンすいかと一緒にハイチーズ。
みんなでがんばって割ったスイカ。おいしいね!
9月
☆待ちに待った運動会。年長さんの挨拶がとても立派です。
☆親子でのおんぶ競争。がんばれー!
☆マスゲームでは年長さんがバルーンに挑戦。大成功でした!
10月
芋ほり遠足。大きいお芋から小さいお芋までがんばって掘りました。「たくさん、とれたね!」
青空の下、お芋掘りの後のおにぎりが最高!食後は散策を楽しみ、どんぐりもたくさん集めてきました。
第Ⅱ期保育参観。昨年度は3歳以上児で「お店屋さんごっこ」をしました。「これにしようかなー。」
11月
☆勤労感謝の日にちなんで、地域の職場訪問をしています。
感謝の気持ちを込めて、子どもたちの手作りメッセージとお花をプレゼント。
昨年度、年長さんが北都銀行牛島支店を訪問しました。「質問のある人はいますか?」「はーい!」
年中さんは牛島東郵便局を訪問して、お土産もたくさんいただきました。
12月
お楽しみ発表会では、子どもたちが踊りや劇を見せてくれます。
年長組の女子は赤い着物を着て、素敵な踊りを披露します。
小さいお友だちも、かわいい踊りを見せてくれて楽しそう。
1月
みかんとり大会に参加。たくさんのみかんに大喜び!さあ、何個取れるかな?
☆オーパスでのソリ遊び。長~い坂を勢いよくすべり降りて「楽しい~!」
☆南部公民館での世代間交流では昔っこ遊びの他に餅つきにも参加。あんこやきなこをつけてもらって、ごちそうになりました。
2月
☆子どもたちの一大イベント豆まき。年長さんが裃を身に着けて豆まきし、みんなの部屋の邪気を払ってくれます。
かわいいお面をかぶって、小さいさんも鬼退治がんばるぞ~!
玉入れのカゴを鬼に見立てて、いよいよ豆まき。「オニは~そと。ふくは~うち~!」
3月
ひなまつりでは年長さんの女の子が発表会での踊りを披露して、お祝いに花を添えてくれました。
卒園遠足は秋田ふるさとむらへ。卒園の思い出になるよう、年長さんがトリックアートやプラネタリウムを楽しんできます。
☆年長さんとのお別れ会。一緒にたくさん遊んでくれた年長さんに感謝の気持ちを込めて、小さいお友だちが歌や踊りを披露してくれます。
☆記念すべき第1回卒園式。16名の子どもが巣立ちました。
思い出の歌や手話、呼びかけには大きな成長が見られ、その姿に感動させらせました。
楽しかった牛島ルンビニ園の思い出を力にして、小学校でも活躍してもらいたいです。
延長保育 一時預かり保育 病児病後児保育 (体調不良児対応型)
0
5
7
5
3
7
TOPへ戻る